2024 春号 Vol.127
部会活動紹介
JA東京みどり女性部
「JA東京みどり女性部」は昭島・立川・武蔵村山・東大和の管内4地区に住む女性で構成され、現在は315人が所属しています。JA東京みどりの事業を中心に、女性部活動を通じて女性の地位向上と生活の合理化を図り、住みよい明るい街づくりを目指しています。
プロフィール
JA東京みどり女性部並びにJA東京みどり立川地区女性部の部長を務めています。自宅ではナシ、カキ、ブルーベリーなどの果実を数種類栽培しており、ファーマーズセンター「みのーれ立川」や庭先の直売所で販売しています。JA管内には野菜だけでなく、果実、豚、鶏卵など農畜産物が豊富にあります。皆様も是非、管内産の農畜産物を召し上がってみてください。
子ども食堂等への寄付活動
同部では令和3年度より昭島市、立川市、武蔵村山市、東大和市の社会福祉協議会へ「あきたこまち」とJAグループの子ども向け教育誌「ちゃぐりん」を寄付する活動を行っています。お米と教育誌は、社会福祉協議会を通じて地域の子供食堂等へ寄付されており、SDGsに繋がる取組みとなっています。

健康教室
部員の健康増進を目的に、毎年健康教室を開催しています。JA東京厚生連の職員や健康アドバイザーを講師に招き、コロナ禍による体力の衰え&筋肉低下を防止する運動や生涯自分の脚で歩くためのケアウォーキングなどを学んでいます。

役員支部長及び地域連絡委員交流会
各地区女性部の交流を深めることを目的に役員支部長及び地域連絡委員交流会を開催しています。交流会には各地区の役員、支部長、地域連絡委員らが参加し、日帰り視察研修や手芸教室を通じて地区間の情報共有や相互理解を図っています。


上部組織活動への参加
女性部にはJA東京女性組織協議会やJA北多摩地区女性組織協議会などの上部組織が存在し、各組織においても視察研修や講演会などの活動が盛んに行われています。私たちJA東京みどり女性部も「家の光」を活用した活動体験発表会や、視察研修、講演会等に参加し、女性の地位向上、組織基盤の強化を図っています。

