葬儀の流れ

ここでは、一般的な葬儀の流れをご紹介しています。

  1. 1.ご臨終

    医師より臨終を告げられたら、死亡診断書を受け取ります。
    家族・親族へ連絡をします。それ以外の方々には、通夜・葬儀の日時が確定してから連絡します。

  2. 2.お迎え

    JA東京みどり ライフ支援課

    JA東京みどり ライフ支援課 042-541-9000

    いつでも受付いたします。病院・ご指定場所へ寝台車を手配いたします。
    病院で亡くなった場合、寝台車の手続きは、病院の指定業者が行うと思いがちですが誤りです。「JAにお任せしています。」と業者にお伝え下さい。
    施行は葬儀専門会社に委託して執り行わさせていただきます。

  3. 3.ご遺体安置

    お迎えしたご遺体は納棺までの間、清潔な布団に寝かせ、枕を北(または西)にして安置し、「枕飾り」をします。
    また、遺族や近親者で「最期の水」をとります。死後の世界でのどが渇かないようにという祈りをこめて、故人の唇を湿らせます。配偶者より順次、血縁の濃い順に行います。

    「枕飾り」とは、枕元に小さい台を置き、水・枕だんご・線香・ローソク・一膳飯・花台(樒・一輪菊)を飾ります。一膳飯には、故人が使っていた茶碗にご飯を丸く山盛りにし、箸をまっすぐに突き立てます。
    施行業者が行う事が一般的です。

  4. 4.打合せ

    JA担当職員と施行業者の担当者がご指定時間にお伺いします。

    • 僧侶の予定確認
    • 火葬場の予約
    • 斎場の決定
    • 通夜、告別式の日時の決定
    • 喪主、親戚、世話役、隣組との打合せ
    • 葬儀内容の詳細について
    イメージ
  5. 5.見積提出

    事前に詳細明確な葬儀の見積書を提出いたします。

  6. 6.ご納棺

    通夜式の前に遺族、親族にお集まりいただいて、故人の「旅支度」に立ち会います。

    • 湯灌
      昔はご遺体を清める為、洗い清めていましたが、最近では薬用アルコールやぬるま湯に浸したガーゼで全身を軽く拭くことが多くなってきました。
      移動式のお風呂を利用した本格的な湯灌も行えます。
    • 死化粧をします。
    • 経帷子・手甲脚絆・白足袋・わら草履・六文銭の入った頭陀袋などの死装束を着せます。
    • ご遺体を納める時は、身内の方々が中心となって行います。
    • 故人が愛用していたもの、持たせたいものをお棺に納めます。
  7. 7.お通夜

    一般の会葬の方が多く、約1時間程度で終わるのが大半です。
    故人との別れを惜しみながら、一緒に過ごす時間です。

    イメージ
  8. 8.葬儀・告別式

    遺族や親しかった方が、故人に最後のお別れをします。
    葬儀後、お柩の中に祭壇などに供えた花をご遺体の周囲に捧げます。
    喪主・遺族・近親者の順で釘打ちの儀を行います。

    イメージ
  9. 9.出棺

    近親者がお柩を持ち、霊柩車に移します。

  10. 10.火葬場へ

    火葬炉の前の祭壇にお柩を安置して、故人と最後のお別れをします。
    待ち時間はご来人に対し、お茶、お酒、(軽食)でおもてなしをします。

    イメージ
  11. 11.お骨あげ

    二人一組となり、お骨を拾い上げ、骨壷に納めます。喪主から縁の深い順に行います。
    骨箱に添えて埋葬許可証を受け取ります。納骨の際、必要となりますので大切に保管します。

  12. 12.ご遺骨を迎えます

    火葬場より帰ってきたら、水で手を洗い、塩で清めます。

  13. 13.初七日法要

    正式には、亡くなった日を入れて七日目に行うものですが、
    遠方の親族に配慮して、などの理由から葬儀当日に行うことが多くなってきています。

    イメージ
  14. 14.精進落とし

    葬儀にお世話になった方々に対し、お酒・料理を感謝の気持ちを込めて振舞います。

  15. 15.葬儀費用の精算

    後日、JA東京みどりがご自宅へお伺いします。

  16. 16.その他

    専門スタッフがおりますのでどうぞご相談下さい。

    • 会葬者礼品(香典返し)
    • 提携先法要会場のご案内
    • 相続等各種手続のご案内
    イメージ
ページの先頭へ